本日の記事では、名古屋市西区(地下鉄国際センター駅付近)にある「喫茶まつば」を紹介していきます。
円頓寺商店街にある「喫茶まつば」ですが、こちらはなんと!
1933年(昭和8年)の創業で、名古屋市内に現存する最古の喫茶店です。
最古の喫茶店ということは古臭い雰囲気のお店?というイメージを覆してくれるお店です。というのも、2017年に、店主の代替わりを機に、内外装を一新しているため、非常にキレイな喫茶店というよりカフェに近い印象も受けます。
それでいて、歴史ある商店街のお店らしく、「街の喫茶店」らしい雰囲気を残すことにはこだわったということで、新旧いいとこ取りの喫茶店という雰囲気ですよ。
「喫茶まつば」の外観・内観の雰囲気は?
円頓寺商店街の、東側の入口付近にお店はあります。
写真は東から西側に向かって撮ったもので、お店は左側。

外観は、白い壁と茶色の木のコントラスがキレイで目を引きます。改装を機に、商店街に面したテラス席も新設されました。
大型のチェーン店が喫茶店業界で中心となっている昨今ですが、個人店も元気にやっているのを道行く人に見てもらいたい!という思いがあるそうです。

店内に入るとすぐに、自慢の焙煎機と、購入可能である自家焙煎したコーヒーの豆が目を引きます。
こちらの焙煎機も改装を機に、長年自家焙煎を取り入れてきた喫茶店という強みを伝えたいということで、通りからも見える入口付近に置いているそうです。

店内は、れんがと木のぬくもりが調和した内装となっており、キレイな中にも懐かしい雰囲気があります。
カウンター席の他に、テーブル席・オープンテラス席を合わせて30席以上あります。


「喫茶まつば」のおすすめメニューは?
まず押さえておきたいのが「ブレンドコーヒー」。

現在の店主は、サラリーマン時代に直営の喫茶店で店長を務め、長年に渡り豆の焙煎技術を身につけた方です。そんな店主こだわりのブレンドコーヒーは是非飲んでほしい一品です。
全体的にマイルドなお味で、スッキリとした中に苦みがあるといった感じです。
続いて「アイスカフェラテ」。
ちなみに、2杯目以降は半額となります。ありがたいですね。

エスプレッソ系も充実しており、アメリカーノやシェケラートなど種類も豊富です。今回飲んだアイスカフェラテが非常に美味しかったので、次回はシェケラートなども試してみたいと思いました。
デザートとしてオススメなのが「シフォンケーキ」。

店主の手作りの一品で、しっとりとした食感で美味しく、添えられているアイスクリームと一緒に食べると、また味が変わって楽しめます。
月替わりのシフォンケーキも常時あるようでしたので、また次回食してみたいところです。ドリンクとセットで50円引きになります。
そして絶対に外せないのが「元祖小倉トースト」です。
小倉トースト発祥の店「満つ葉」の暖簾分け店であり、今や満つ葉はもうありませんので、このお店で食べる小倉トーストが、名古屋グルメの発祥ということになります。

・ブレンドコーヒー(450円)
・アイスカフェラテ(500円)
・シフォンケーキ(480円)
・コーヒーゼリー(500円)
・元祖小倉トースト(380円)
「喫茶まつば」接客や客層・混み具合は?
ご夫婦で営まれています。ご主人の両親も健在で、そろってお店に立つことも。
見た目は少し頑固そうな主人なのかなと思っていましたが、お2人とも優しい口調で気持ちのよい接客です。
店内がキレイな中にも懐かしい雰囲気があるため、常連さんだけでなく若者も多く、年齢層は幅広い印象があります。特にテラス席には、若い世代が多く見受けられます。
土日は少し混んでいる印象もありますが、平日は比較的すいているため、のんびりと時間を過ごすことができます。
「喫茶まつば」の駐車場の情報など
○住 所:愛知県名古屋市西区那古野1-35-14
○電 話:052-551-0669
○定休日 :水曜日
○営業時間:8:00~18:00
○交 通:地下鉄「国際センター駅」から徒歩4分
○駐車場 :無(近くにコインパーキング多数あり)
○スポーツ新聞あり・雑誌多数あり
まとめ・総合評価
お店の空間は非常に落ち着ける雰囲気があります。
自家焙煎のコーヒーは美味しく、店内にただよう香りも楽しめます。
小倉トースト発祥の有名店である「満つ葉」からの暖簾分けのお店で、名古屋市内に現存する最古の喫茶店でもあります。
隣接する四間道とともに、古くからの人気エリアでもありますので、観光・散策をしがてら立ち寄ってみるのもどうでしょうか。
ドリンク:★★★★☆
デザート:★★★★☆
接客 :★★★★★
居心地 :★★★★☆
コスパ :★★★★☆
穴場度 :★★★☆☆
リピート:★★★★★
総合 :★★★★☆